車検・点検・修理
コンピューター故障診断機導入 最新型車種も完璧に対応します!
最近は早さが売りの工場も増えてきましたが、当社は仕上がり重視です。
丁寧な仕事には時間と手間がかかりますが、長い目でみればその方が経済的で安全です。
お客様とご相談させていただきより良いカーライフのお手伝いをさせていただきます。
受付から引渡しまでの主な流れ
- 1.受付
 - ・点検料金等のご説明 ・各種点検のご選択 ・ご依頼事項等の問診 ・お客様の車両の確認
 
- 2.点検
 - ・点検基準項目で点検 ・保安基準適合の確認 ・消耗部品の状態確認 ・ご依頼事項点検検査
 
- 3.整備
 - ・点検検査結果のご報告 ・必要整備作業のお見積 ・今回実施整備のご相談 ・ご相談結果の整備実施
 
- 4.検査
 - ・整備実施箇所の検査 ・検査機器で適合測定 ・各種点検記録簿作成 ・点検済ステッカー発行(法定のみ)
 
- 5.完了
 - ・点検整備完了のご連絡 ・実施整備内容のご説明 ・お引渡し日時のご相談 ・ご精算方法のご確認
 
- 6.お引渡し
 - ・今回実施整備のご説明 ・今後の整備アドバイス ・整備保証書の発行 ・点検整備料金のご精算
 
料金表
現在準備中です。
お見積ご提案ABCプラン
| お見積ご提案ABCプラン | お客様のニーズにお答えします。 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| お客様ご選択 | A | 検査合格必須 の最低限整備  | 
法律で義務付けられている点検項目を点検し、今回は車の安全状態を確認する事を一番の目的とし、後日整備を検討したい | ||||
| B | A+ 安全確保の整備  | 
検査合格必須の最低限整備に加え、次回の定期点検までの安全確保の整備を、予算に応じて優先順位で実施したい | |||||
| C | A+B+ お勧め整備  | 
ご依頼整備他、各種お勧め整備も予算に応じて実施したい | 
|||||
内容の説明
定期点検料金表の各項目内容の説明
| 定期点検 | 詳細 | |||
|---|---|---|---|---|
| 法律で定められた点検項目と保安基準において、現時点での車両の状態の安全確認を行う点検です。 (消耗部品の交換時期や、冷却水漏れ、燃料漏れ、オイル漏れ、その他等確認)  | 
||||
| 基本料金 | 法定6ヶ月 | 自家用貨物車は6ヶ月毎に27項目の点検が法律で義務付けられております。 フロントガラスの丸い点検済ステッカーの有効期間をご確認して下さい。  | 
||
| 法定12ヶ月 | 自家用乗用車は12ヶ月毎に35項目の点検が法律で義務付けられております。 フロントガラスの丸い点検済ステッカーの有効期間をご確認して下さい。  | 
|||
| 安心保証 | ||||
| 実施日より3又は6ヶ月後に、保証点検(無料)をDMでお知らせ致します。 | 納品書裏面が整備保証書になっておりますので、お気兼ね無くご相談して頂けます。 | |||